医療過誤・医療ミスに巻き込まれたら一人で悩まずに専門の弁護士へ相談を【大阪医療問題研究会】

メール申込24時間受付

  • contact
弁護士リレーブログ

全記事一覧

2023.02.27

出生前診断結果の告知ミスと損害賠償について

1 ロングフル・バースとロングフル・ライフ 生まれる前に赤ちゃんに染色体異常等がないかどうかを調べる出生前診断。 新型出生前診断(NIPT)も普及し、年々実施……

2023.01.30

第44回医療問題弁護団・研究会 全国交流集会に参加しました

第44回医療問題弁護団・研究会全国交流集会が、2022年12月12日にWEB開催されました。全国交流集会は毎年開催され、全国の患者側代理人弁護士が集まり、研究発表……

2022.12.28

裁判官と医療機関とのかかわり

裁判官は、裁判所にいて裁判をしている。裁判所の外に出ることはない。裁判所あるいは裁判官に対してそのようなイメージを持たれる方は多いかもしれません。 しかし、裁判官に……

2022.11.27

説明義務の内容と損害について

  1 はじめに 医師(医療機関)には患者を治療する際に「説明義務」があり,これに違反すると,患者に対して損害賠償しなければならないとされます。では,「説明義……

2022.10.31

医療訴訟における死亡慰謝料

患者が死亡した事案に関する医療訴訟において中心的な争点となるのは,病院側の過失(注意義務違反)の有無及び注意義務違反と死亡との間の因果関係の有無ですが,仮に過失と因果関係……

2022.09.30

「医師の応召義務」という言葉を聞いたことがありますか?

1.2年半以上前から始まった新型コロナ感染は未だ収束の兆しも見せず,むしろ感染は拡大傾向にあるようです。このブログを読んでくださっている方の中にも,もしかするとご自身が感……

2022.08.30

手術動画は個人情報?

今年5月、複数の眼科医が白内障の手術動画を患者に無断で医療機器メーカーに資料提供していたことがNHKで報道されました。この報道は、これが個人情報保護法に違反する行為である……

2022.07.30

カルテの証拠保全手続について

医療過誤が疑われる場合、その調査をするには、まずはカルテなどの診療記録を入手する必要があります。前回のリレーブログでは、カルテ開示の注意点について説明しました。今回は、証……

2022.06.30

カルテ開示について

カルテはドイツ語の「Karte」から来ているとされ,日本では診療録という意味で用いられています。 一言でカルテと言っても,医療機関によって入院記録と外来記録で別々の……

2022.05.30

医療訴訟における鑑定の実情について

1 鑑定について 医療訴訟というと鑑定というイメージを抱く方も多いかもしれません。 しかし、実際の医療訴訟においては、鑑定が実施されるのはかなりレアケ……

PAGE TOP