全記事一覧
2021.06.30
医療事故情報センター総会記念シンポジウムに出席して
1 2021年5月29日に開催されました医療事故情報センター総会記念シンポジウム「これからの医療事故調査制度を考える-制度施行後5年を経て-」に参加しました。
&n……
2021.05.31
がん見落とし事案の損害,特に逸失利益について(後編)
2021年1月より,このブログでは,2020年12月に開催された「全国交流集会in愛知」において,大阪医療問題研究会の研究グループが発表した研究内容を紹介してまいりました……
2021.04.30
がん見落とし事案の損害、特に逸失利益について(前編)
2021年1月より,このブログでは,2020年12月に開催された「全国交流集会in愛知」において,大阪医療問題研究会の研究グループが発表した研究内容を紹介していくことにな……
2021.03.31
がんの見落とし事案における因果関係の立証について
2021年1月より,このブログでは,2020年12月に開催された「全国交流集会in愛知」において,大阪医療問題研究会の研究グループが発表した研究内容を紹介していくことにな……
2021.02.26
がんの見落とし事案の裁判例分析について
2021年1月より,このブログでは,2020年12月に開催された「全国交流集会in愛知」において,大阪医療問題研究会の研究グループが発表した研究内容を紹介していくことにな……
2021.01.31
がん患者の生存率
前回のこのリレーブログでは,2020年12月12日(土)に開催された第42回医療問題弁護団・研究会「全国交流集会in愛知」において,大阪医療問題研究会の研究グループより,……
2020.12.25
全国交流集会in愛知
第42回医療問題弁護団・研究会「全国交流集会in愛知」が、2020年12月12日(土)に開催されました。
全国交流集会は毎年開催され、全国の患者側代理人弁護士が集ま……
2020.11.30
医療訴訟における患者・遺族の願いと弁護士の意向のずれ
福本良之「医療訴訟において原告が問おうとした責任‐原告のライフストーリーを中心として‐」という論稿を読みました
(https://www.jstage.jst.go……
2020.10.30
最近の専門委員制度について
民事訴訟法を一部改正して平成16年4月から施行された専門委員制度ですが、利用件数があまり多くないと聞いていましたが、最近、医療過誤訴訟で、一定段階に進むと、裁判官から「専……
2020.09.30
医療事故と過失の特定
1 医療ミス(過失)が起こって患者が損害を被った場合に,訴訟上,患者側が医療機関側の責任を追求するために明らかにしなければならないことが3つあります。「過失」と「損害……