全記事一覧
2021.12.24
説明会という選択肢について
ご自身あるいはご家族が医療過誤にあったのではないかという疑念を抱いて弁護士のところに相談に来られる方に対し、弁護士が受任して行う対応としては以下のステップの流れが基本にな……
2021.11.30
医療事故と民事調停
1 医療事故が発生し,相手方の医療機関と紛争になったときの解決方法としては,直接交渉・民事訴訟が広く知られていますが,それだけではありません。裁判所内外で,第三者を介して……
2021.10.30
医療過誤事件の弁護士費用
医療過誤事件を弁護士に依頼する場合、いったいどれぐらいの費用がかかるのか不安に思われる方もいると思います。そこで今回は医療過誤事件の弁護士費用についてご説明します。
……
2021.09.30
オンライン診療について
1.昨年以降,新型コロナウイルスの蔓延によって,社会の様相は大幅に変わりました。あらゆる分野でオンラインの利用が進みましたが,医療分野も例外ではありません。
皆さん……
2021.08.31
医療訴訟における証明のレベルについて
1 訴訟における証明度について
訴訟においては、事実の認定に関して原則として原告側に証明責任があり、勝訴判決を得るためには、自己の主張を裏付ける……
2021.07.31
医療機関による謝罪
医療過誤被害に遭われた方、そのご遺族の方は、医療過誤事件を弁護士に依頼するにあたって、どのような要望をお持ちでしょうか。
「真実が知りたい」
「損害を適切に賠償し……
2021.06.30
医療事故情報センター総会記念シンポジウムに出席して
1 2021年5月29日に開催されました医療事故情報センター総会記念シンポジウム「これからの医療事故調査制度を考える-制度施行後5年を経て-」に参加しました。
&n……
2021.05.31
がん見落とし事案の損害,特に逸失利益について(後編)
2021年1月より,このブログでは,2020年12月に開催された「全国交流集会in愛知」において,大阪医療問題研究会の研究グループが発表した研究内容を紹介してまいりました……
2021.04.30
がん見落とし事案の損害、特に逸失利益について(前編)
2021年1月より,このブログでは,2020年12月に開催された「全国交流集会in愛知」において,大阪医療問題研究会の研究グループが発表した研究内容を紹介していくことにな……
2021.03.31
がんの見落とし事案における因果関係の立証について
2021年1月より,このブログでは,2020年12月に開催された「全国交流集会in愛知」において,大阪医療問題研究会の研究グループが発表した研究内容を紹介していくことにな……